Screenshot

【月1特定テーマ講座(9月)】
Python で学ぶ 機械学習を使った
「ビジネス因果推論」超入門

【開催日時】 全2回 9/6,9/20 (土) 13:30-17:00
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 2万2千円(税込み)/人
Screenshot

【月1特定テーマ講座(10月)】
Python で学ぶ 明日 からできる
「MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)」超入門

【開催日時】 全2回 10/4, 10/18 (土) 13:30-17:00
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 2万2千円(税込み)/人
Screenshot

【Python無料基礎講座(9月)】
はじめての人でも分かる
Pandasで学ぶ 基礎集計とクロス集計

【開催日時】 2025年9月27日(土)(13:30〜18:00)
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 無料
Screenshot

【個人向け養成講座(10月スタート)】
企業事例でガッツリ学ぶ
「Python ビジネス時系列データ分析」入門コース

【開催日時】 全5日(土)2025/10/11,10/25,11/8,11/22,12/6(13:30〜18:00)
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 8万8千円円(税抜き)/人

RECENT ARTICLES

第107話|ロジスティック回帰分析を含めた判別分析、正答率と検出率のどちらを重視しますか?

第107話|ロジスティック回帰分析を含めた判別分析、正答率と検出率のどちらを重視しますか?

受注予測や離反予測など、判別分析の出番が意外と多いのがビジネスデータ分析の特徴です。 受注や離反だけでなく、状態遷移(例:訪問→提案)の予測も判別分析の範疇です。 昔から色々な判別分析の手法があります。 共通しているのは...
第100話|分析官必読の世界三大古典

第100話|分析官必読の世界三大古典

2,500年経っても本質は変わらないはずです。 データ分析の定義をやや広げ情報分析とした場合、その歴史は古く紀元前からありました。 私が新卒で就職したとき言われた古典があります。データ分析する上で、非常に重要な古典です。...
第97話|「それなりにデータならあるんだけど……」≒「まともなデータがない……」だったりする。でも、すべきことがちょっと違う

第97話|「それなりにデータならあるんだけど……」≒「まともなデータがない……」だったりする。でも、すべきことがちょっと違う

私は仕事柄、次のような質問をよくします。 「データの状況どうですか?」 当然ながら、その答えは千差万別です。その中で不思議な答えがあります。 「それなりにデータならあるんだけど……」 という回答と、 「まともなデータがな...