STEP 3(分析)その4-1|新QC7つ道具の概要
– 古くて新しい新QC7つ道具 –

STEP 3(分析)その4-1|新QC7つ道具の概要– 古くて新しい新QC7つ道具 –

データを集めたら、次にデータを分析しなければなりません。

集めたデータと分析の関係は、食材と料理の関係に似ています。良い食材であっても料理人の腕に問題があると台無しになることがあります。不十分な食材でも調理しだいで美味しくなることもあります。

データの分析の考え方と最も基本的な手法について、全15回にわたってお話しいたします。

  • その1 定量分析と定性分析
  • その2 分析の基本は比較
  • その3 古くて新しいQC7つ道具 ※5回に分けてお話し
  • その4 古くて新しい新QC7つ道具 ※5回に分けてお話し
    • その4-1 新QC7つ道具の概要 ⇒ 今回
    • その4-2 親和図法(KJ法)とDEMATEL
    • その4-3 系統図法(ロジックツリー)
    • その4-4 一対比較法とAHP
    • その4-5 マトリックスデータ解析法と多変量解析
  • その5 要因分析と統計的因果推論 ※3回に分けてお話し

前回は、その3の「古くて新しいQC7つ道具」のその3-5の「チェックシート・層別についてお話ししました。

STEP 3(分析)その3-5|チェックシート・層別– 古くて新しいQC7つ道具 –

今回は、その4の「古くて新しい新QC7つ道具」のその4-1の「新QC7つ道具の概要」です。

新QC7つ道具とは?

新QC7つ道具は、QC7つ道具と同様に品質管理で利用されている分析手法です。

QC7つ道具は主に製造現場向けですが、新QC7つ道具営業部門企画部門などへ対象範囲を広げたものです。

営業部門企画部門などでは、数値化のしにくい定性的な情報(例:テキストや頭の中にあるアイデア、エライ人の考え、現場の雰囲気など)を扱うことが多いため、どちらかというと定性データの分析に向いています。

QC7つ道具と同様に、統計の専門家でもデータ分析の専門家でもない現場の人が使っています。

7つ道具の紹介

次の7つです。

  • 親和図法
  • 連関図法
  • 系統図法
  • マトリックス図法
  • マトリックスデータ解析法
  • アローダイアグラム法
  • PDPC法

新QC7つ道具は、大まかにこの順番で分析することになると思います。もちろん、状況によって順番は前後します。

よく使う道具

よく使う道具が以下の3つです。

  • 親和図法
  • 系統図法
  • マトリックスデータ解析法

親和図法」「系統図法」は比較的よく使う定性的な分析手法、「マトリックスデータ解析法」は比較的よく使う定量的な分析手法です。

既に使ったことのある人も多いことでしょう。

親和図法」は別名KJ法と呼ばれる、ブレストでよく使われる手法です。

系統図法」は別名ロジックツリーと呼ばれる、ロジカルシンキングでよく使われる手法です。

マトリックスデータ解析法」は別名多変量解析と呼ばれる、定量的なデータ分析でよく使われる手法です。

その他の定性的な分析手法

定性的な分析手法には、「親和図法」「系統図法」以外にも色々あります。

例えば、次の3つです。

  • DEMATEL
  • 一対比較法
  • AHP

DEMATELは、親和図法の後などに実施し前後関係・因果関係(正確には因果関係ではありません)などを整理するときに利用します。

一対比較法AHPは、定性的なものを定量化するときに利用します。

この3つの定性的な分析手法を交えて紹介していきます。

今回は「連関図法」「マトリックス図法」「アローダイアグラム法」「PDPC法」は割愛します。興味ある方は調べてみてください。

次回

今回は、その4の「古くて新しい新QC7つ道具」のその4-1の「新QC7つ道具の概要のお話しをしました。

  • その1 定量分析と定性分析
  • その2 分析の基本は比較
  • その3 古くて新しいQC7つ道具 ※5回に分けてお話し
  • その4 古くて新しい新QC7つ道具 ※5回に分けてお話し
    • その4-1 新QC7つ道具の概要
    • その4-2 親和図法(KJ法)とDEMATEL ⇒ 次
    • その4-3 系統図法(ロジックツリー)
    • その4-4 一対比較法とAHP
    • その4-5 マトリックスデータ解析法と多変量解析
  • その5 要因分析と統計的因果推論 ※3回に分けてお話し

次回は、その4-2の「親和図法(KJ法)とDEMATEL」のお話しをします。

STEP 3(分析)その4-2|親和図法(KJ法)とDEMATEL– 古くて新しい新QC7つ道具 –

もっと知りたい方はこちら

14のフレームワークで考える
データ分析の教科書

かんき出版 (2014/9/18)

https://www.amazon.co.jp/dp/4761270241