Screenshot

【月1特定テーマ講座(9月)】
Python で学ぶ 機械学習を使った
「ビジネス因果推論」超入門

【開催日時】 全2回 9/6,9/20 (土) 13:30-17:00
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 2万2千円(税込み)/人
Screenshot

【月1特定テーマ講座(10月)】
Python で学ぶ 明日 からできる
「MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)」超入門

【開催日時】 全2回 10/4, 10/18 (土) 13:30-17:00
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 2万2千円(税込み)/人
Screenshot

【Python無料基礎講座(9月)】
はじめての人でも分かる
Pandasで学ぶ 基礎集計とクロス集計

【開催日時】 2025年9月27日(土)(13:30〜18:00)
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 無料
Screenshot

【個人向け養成講座(10月スタート)】
企業事例でガッツリ学ぶ
「Python ビジネス時系列データ分析」入門コース

【開催日時】 全5日(土)2025/10/11,10/25,11/8,11/22,12/6(13:30〜18:00)
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 8万8千円円(税抜き)/人

RECENT ARTICLES

第243話|現場に寄り添い過ぎる危険

第243話|現場に寄り添い過ぎる危険

DX(デジタルトランスフォーメーション)、AI(人工知能)、ML(機械学習)、DS(データサイエンス)などなど。 どんなにカッコいいワードで表現しようが、データを活用し成果を出すのは現場です。 現場無視でデータ活用を企画...
第241話|利益病とデータ活用

第241話|利益病とデータ活用

データを上手く活用することで、収益や利益などの安定化を図ることが出来ます。 旧来から使われているワードで表現すると、平準化とレベルシフトです。 平準化とは、収益や利益などのばらつきを抑えること。統計学っぽく言うと、標準偏...
200以上のアルゴリズムを試せる<br>R Caret によるシンプル機械学習モデリング<br>その2(分類問題編)

200以上のアルゴリズムを試せる
R Caret によるシンプル機械学習モデリング
その2(分類問題編)

Caretは構築できる数理モデルが200種類を超え(2021年4月30日現在)、線形回帰モデルから、決定木系、ニューラルネット系と幅広いです。 前回は、Caretの概要とインストール、そして回帰問題を例に使い方を簡単に説...
第239話|DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」

第239話|DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」

「鉛筆を舐めておけ文化」とは、数値の改ざんが当たり前のごとく行われている文化です。 データを活用し社会をより良くするDXとは、真逆の文化です。 DXを推進しながら、「鉛筆を舐めておけ文化」である組織は、その文化から脱却し...